名前 『地車』 じぐるま 『草心』 そうしん 『祝砲』 しゅくほう 『紅雲』 こううん
青紙スーパー鋼 東郷鋼 青紙1号 青紙1号
地鉄 錬鉄 錬鉄 錬鉄 チェーン地
仕様   白樫 9寸5分丈 包み堀 8分仕込み   

受注で1枚台、普通口、口入、仕込み台、ができます

青紙スーパー鋼  青紙スーパー鋼は、モリブデン、タングステンに硬度を増す元素バナジュウムを加えた鋼です。硬度が高く長切れします。また炭素量も高く鍛造など温度の管理が難しい鋼です。
東郷鋼  玉鋼の様な粘りのある良質な鋼を作れと、英国アンドリュー社へ依頼、製鋼し出来た鋼を、河合鋼鉄が東郷大将の名前を商標『東郷ハガネ』で、明治から昭和にかけて販売された最高級刃物鋼です。 
青紙1号 日立金属YSS高級刃物鋼 『白紙』は炭素鋼、『青紙』はタングステン、クロム等特殊元素を配合して、耐久性向上させた特殊鋼です。
識別するための白や青のタグがつけられており、それが名前の由来です。


地金

和鉄(わてつ)  たたら製鉄で、できたヒ(けら)の中から銑(ずく)や歩鋼などを、大鍛冶が鍛錬(炭素量の調節、不純物の除去)したものを、包丁鉄(割り鉄、延べ鉄)と言います。
 刃物の地金や和釘などの各種工具の素材です
錬鉄  反射炉で造られた木炭銑鋼から炭素量を除去して造られた鉄です。
〜〜以前に輸入された、鉄でできた古い鉄橋などを解体したものをつかいます>
柔らかく研ぎやすい地金です
チェーン地 昔の船の碇やチェーンです。

   

 

トップページへ 大工のみ 木彫道具